fc2ブログ
記事
  1. Top » 

【書評】3年に一度は「勝利の方程式」を変えなさい




サマンサタバサの社長、寺田和正氏の二冊目となる本です。

なんと今回も、

サンマーク出版の編集者 綿谷さん

から献本を頂きました!

ちなみに彼はサッカーにも毎回参加してくださり、フットワークも軽いダンサーでもあります。

非常に多彩でグルメさんなので毎回面白く話をきかせてもらっております★

ちなみに前回彼が担当した本がコチラ↓


有田 秀穂
Amazonランキング:64340位
Amazonおすすめ度:



この本、自分の机の目の前に置き、結構頻繁に開くんです。

いやぁくたびれたなぁと思っているときに、

パラっとひらいて、

リズム運動



セラトニン

を思い出すようにしております。

上記の内容のようにとても気になる内容をテクノロジやサイエンスを切り口に、

紹介してもらい、

対策として誰にでもできる内容を提示してくれる本に非常に弱いです^^

オススメの一冊です。

さらに現在抱えている本の内容も聞けたので楽しみであります★


前回の記事はコチラ


【概要】

一冊目はブランド本というようなものだったらしく、

今回はようやく本人の仕事感というかビジネス書らしい仕上がりになっております。

サマンサタバサといえばバッグのブランドですよね。

知らない男性諸君もいるのかと思いますが、

かくいう私も詳しく知らなかったことを痛感しました。

だってサマンサって・・・


日本のブランドだったんですから!!

てっきり海外のメーカーさんだと思ってました。

どうやら純粋な日本のメーカーさんだったようです。

ヒルトンの姉妹とか、ビヨンセとかを上手いこと起用して

マーケティング戦略を行っていたので、

てっきり海外ブランドだと思い込んでいました。

まんまとマーケティングにやられていた一人というわけです。


本書を読んでいくとどうやら中学生時代から社長をめざしていたというから驚きです。

環境は人を作るんですねぇ。

大学生時代にはカナダに留学し、皮ジャンの輸入ビジネスで一旗上げ、

学費を全て両親に返したりという華々しい経歴を持っています。

が、

サマンサ時代には4億5千万と借金を抱えての死に物狂いでの経営も経験しています。

そんなときに自分の嫌だなぁとおもっていたような、

仕事上での付き合いだけの人たちは皆去っていったといいます。

こうして本当に好きな人たちだけと仕事をすることで、

本人のやる気も取り戻し業績も回復していきます。

経営哲学から、本人の思想まで内容は盛りだくさんです。

本題の3年に一度は勝利の方程式を変える、という自己否定を著者は勧めています。

コレはなかなかできないっすよ。

半ば成功体験をしちゃってるもんだから、中々かえられないと思います。

【まとめ】

それでも

感じて

考えて

行動する

そして自分の運を信じていく。


言葉にしてしまうと単純なことのようですが、

シンプルだからこそ重みがあります。

サンマークらしいメッセージですね^^

感じて、考えて、行動すると・・・

大志は現実化する!


はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加 Googleに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
スポンサーサイト



【終了のお知らせ】

わけあってこのブログを終了します。

今までお世話になりました。

このブログを始めて一年弱

いろんなことが起きました。

あんなこと、

こんなこと。

思い出が一杯です。

はい。

ごちゃごちゃいってないで、引越しです。

心機一転

アメブロでがんばりまーす。

理由ですか?

チャラチャラしていてオモシロそうだからです。

以上。

続きはコチラでどうぞ。

引き続きグーグルリーダーでなどにも登録お願いいたします!

大志は引越しする!
はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加 Googleに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

【御礼】第4回作家とサッカー

作家とサッカー主催の大志でございます。

昨日の連絡にもありましたが、無事作家とサッカーを終了することができました!

成増駅から徒歩10分前後かかりましたが、

コートは室内で、空調も聞いており、かなり快適なフットサルコートでした!


一重に、

フェルサベーラ主将 石下キャプテン 

他にも集まっていただいたフェルサメンバーの方々のおかげです!

何をかくそう相手チームのフェルサベーラは毎回進化しており、

あの、川添氏とボールを蹴ったというではありませんか。

トンでもない人のつながりを持っているようです。

さらにはあのツナミさんとも飲んだとか・・・・

恐るべし!

脅威!!

そして猛威!

サッカーができるだけではなく、

経営者

行政書士

新聞記者

社長さん・・・・。

含め皆さん面白すぎです。

以下参加頂けた方々です。

NO3 僕のモスバーガーのバイト時代の後輩 なんとTOKYO大学卒の江口くん

NO4 僕の大学からの友人であり、行政書士の師匠 佐藤さん

NO10 元警察官の株式会社SOCIO社長 池やん 
佐賀県出身元警察官から起業へ! 佐賀県民池田俊輔の一期一会日記


NO11 手帳マエストロ 木村さん 北海道出身手帳マエストロ~僕の人生が手帳で変わった理由
 

NO13 携帯社長 森さん どこだっけ??(笑)スゴイ人の胃袋


NO15 アシスト社長ことうっちーさん 北海道出身アシスト


社長ブログチーム一の俊足+妄想癖 誠不動産の誠さん 
茨城県出身誠不動産 ライバルはディズニーランド 

移籍交渉中のフットボールファン 新井さん

イングランド帰りの土井さん


もちろん作家チームも負けてられません。

東大生書評家のめがね君

麻雀サイトでお馴染み
慶次さん


もはや第四回にまでなった作家チームの大黒柱作家先生も、四回目の出場。

第三回では肉離れでの監督留意もありましたが、

今回は現役復帰のプレーヤーとして参戦。

作家と、と銘打てるのも先生のおかげでございます。

今回は、あの「19番の独り言」のkentさん も参加いただけました。

サッカーを通じて毎回輪が広がっていくのを実感しております。

試合の方はといえば、順調に成長を感じられるので、これまた幸いです。

ちょっとづつメンバーがうまくなってる・・・

年に四回もやれば徐々に慣れてくるのでしょうか。

ますます精進していかないと・・・・


さて、作家とサッカーの醍醐味はといえば、その後に必ず行われる懇親会。

後半戦では自己紹介もしつつの肉弾戦。

もちろん延長戦もあり!

若社長いけやん さんの計らいで、

池袋のちょー高い高層ビルのBARへ連れて行ってもらえました。

延長戦では、アシスト社長の大乱舞 もあり楽しませていただきました。

毎回考えられないほど輪が広がっており、

徐々に制御できなくなってくるほど盛り上がってきた作家とサッカー。

次回第五回は9月の中旬頃に予定しております。


さて話変わって。

作家チームの軸である、

サンマークの綿谷さんより こんな本を頂きました!!



でた!

サマンサタバサの社長!!

しかもこの本チームメイト、綿谷さん編集本なのです!!!

これから読み進めていこうと思います。

作家チームにいるとこんないいこともあるのね★

スポーツを通じて、人の輪が広がると・・・

大志は現実化する!

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加 Googleに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

【取材】AT international 2009

本日はAT international 2009 という自動車業界の展示会に行ってまいりました!

前回の人と車のテクノロジ展以来の展示会で、楽しみにしておりましたが、

テクノロジ展に比べると広さが三分の1程度の広さ、というか狭さ。

不況を前面に受けている自動車業界の行く末でしょうか。

しかし、HVカー関係は結構熱さがとり戻りつつあるようです。

トヨタのプリウスつくっている工場にも以前お邪魔したのですが、

なんでも生産台数が受注に追いついておらず、今頼んでも来年の4月くらいになって納車になってしまうようです。

どんだけ人気なんだ!

エコカー減税もまんざらではない様子で、意味があるようです。

HV関係ではトヨタはマツダと提携するような発表もありましたね。

今後は俄然電気中心にカーライフが展開されていくのでしょうか。

今回のAT international 2009でも燃料電池系は注目のまとで、

plug in hybrid ということで、要は電源のコンセントを車にザクっとさすわけですよ。

夜な夜な充電しておけば朝起きたら充電完了!ってなわけで無事車が発進するというわけです。

途中で燃料ぎれだぁ、なんてときにも街のガソリンスタンド宜しく電源スタンドなんてところに立ち寄って、充電していくわけです。

インタビューしてみたところ、大体30分くらいの充電で80%近く充電できるというから驚き。

詳細までいうと、200Vも使って充電するものもあるようです。

いずれにせよ、電気が中心に車が動く世の中になりそうです。

と、いうことは。

今からガソリンスタンド宜しく電気スタンドビジネスをはじめちゃってもいんじゃないでしょうか。

ガソリンスタンドというインフラは後何十年後になくなるかはわかりませんが、

インフラビジネスが強いのは言うまでもありません。

TVから始まった、携帯や、パソコン、などのニューテクノロジが産業を変えるときがそろそろ、

きそうな予感ですね。

ニューテクノロジでパラダイムがどどっとかわっちゃった日には今までガソリン、

及びエンジン関係で食ってきた企業が泡吹いちゃいますね。

いずれにせよ、新しい動向を見据えて柔軟に変化できる企業が生き残れる時代ですね。

電池スタンドビジネスを立ち上げないまでも、自動車業界のサプライヤーに投資をすることもできるので、

業界の勉強はしてもしきれませんね。

転職したてですが、自動車業界の知識もつけて生きたいと思います。

ここ10年程度で、情報のスピードはぐんぐんはやくなり、

アナログな人間の移動手段、スピードは変化できていないので、

解決策があれば非常に楽しみです。

車社会をしっておくと・・・・

大志は現実化する!
はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加 Googleに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

【紹介】深夜番組が面白かった件

podacast が好きなんです。

ラジオって聞く時間を拘束されてしまうんですよ。

中学生時代や高校生時代はそれでも眠い目をこすっては、

伊集院光の、深夜の馬鹿力

爆笑問題の、爆笑問題カウボーイ

ナインティナインの、オールナイトニッポン

などなど、面白系のラジオを良く聴いていました。

先日紹介したX japan のHIDEもパーソナリティなんかをやっておりまして、

MD に録音しながら聞いていたものです。

くしくも最終回になってしまったHIDEの最後のラジオは今でもMDで持っています。

十分プレミアというか、懐かしい声が聞こえるわけです。

話し出すときりがないラジオ談義ですが、話を元に戻しましょう。

PODCASTですよ、通勤時間や一人での食事中に結構聞いています。

中でのお気に入りは、

早川さんという方がやっているビジネス著者にインタビューしていくPODCAST


彼との出会いも実はPODCASTでした!

成功本の水野さんとの早川さんが対談している内容を、無職の私はIKEA できいていました。

いぃ机ないかなぁ・・・・(まず仕事探せ)

その時点で既に若干転職先は決まっていたため、自分のビジネスでも開始するかってなもんで、

それようの机を探していたのです。

そうするとPODCASTの中から、サッカーの話題に・・・。

おや?早川さんもサッカーをしているのか・・・

ということで、作家とサッカーでお会いするというドラマを体験しました。


自信満々な話ですが、早川さんならいきなりのお誘いでも来てくれると信じていたんですよ。

なぜなら・・・

千葉さんの本を読んでいるから!

最初の誘いは断るな!の法則を知っているとふんだんです。

結果、快く作家とサッカーの参加にも着ていただけて、横浜で一緒に夕飯をしながら

アドバイスをくれたりと、非常に良い兄貴分という感じで接してくれています。

そんな彼がついに・・・・

E-BOOK !!!

以下ご紹介しましょう。


■人とのつながりを活かしたビジネスの加速術がわかる!


私の友人、早川洋平さんが
e-book『人生が好転するビジネス加速術』を出版しました。

彼は現在、ビジネス書の著者の方のインタビュー番組をポッドキャストで配信したり、
ポッドキャストに興味のある企業様にコンサルティングを行ったりしています。

しかし彼が本書を書く半年前は、

人脈本を読んだり、異業種交流会に参加したり、独立に向けた準備をしていたものの、
サラリーマンである給料自体が下がり続けて行く中で、
仕事時間だけが増えていくことで、体も心もボロボロになり、
家庭もギクシャクする毎日が続いていたそうです。

しかし、それから約6カ月……

* 人脈無し
* 知識無し
* 実績無し
* 資金無し
* 自信無し

の、「5無しサラリーマン」

だった早川さんは今

* コンテンツビジネス
* コンサルティングビジネス
* 広告ビジネス

という3つの柱でビジネスを起こし、
「人とのつながりから仕事が舞い込んでくる」
状態になっています。

それを証拠に、このマニュアルの推薦者の方を確認してみてください。
あなたも知っている方が、一人ぐらいは、いらっしゃるのではないでしょうか?

【マニュアルの詳細・著者様の推薦の言葉・すでにお 読み頂いた方からの感想はこちら】
http://podcast7.sakura.ne.jp/hayakawa/hayakawa.html

なぜ彼がわずか半年でここまで急成長し、人生を変え
ることができたのか?

今回のe-bookは、どのように人とのつながりを築いて
「ビジネスを加速させたのか?」

を彼がの経験した全てのことをお伝えしています!

このe-bookを読んで実践した方は、

* 会いたい人に会えるようになる
* 人脈構築の鍵がわかる
* 人とのつながりを活かしたビジネスの加速術がわかる

というビジネスを加速する上で大事なことがわかると思います。

【マニュアルの詳細・著者様の推薦の言葉・すでにお
読み頂いた方からの感想はこちら】
http://podcast7.sakura.ne.jp/hayakawa/hayakawa.html



とまぁ感想文として、

ちゃっかり私も入ってますよ^^

ますます加速していく早川さん。

今後も応援したい人材間違いなしです!

そんな彼も一度参加してくれた作家とサッカーが今週に迫っています!

PODCAST と 運動をまぜた、出会いを続けていくと・・・・

大志は現実化する!
はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加 Googleに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Page Top

プロフィール

大志

Author:大志
ご覧いただきありがとうございます 。
高級オーディオを設計していたため少々お高い耳を持っています。

seahiroへメール、献本はこちら
seahiro紹介

作家とサッカーロゴ

↓ブロガーマトリクス↓
ブロガーマトリクス
↑掲載頂きました↑

フットサルランキング参加中です
人気ブログランキングへ

ビジネス書ランキング参加中です
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

mixi

本書で取材を受けました↓

ブロガーマトリクスに掲載いただきました↓

オフィスに招待いただけました↓


本ブログの紹介を頂きました↓


↓ランチ会に招待頂きました!


マトリクスが掲載されています↓



Sea Hiroさんのプロフィール
Sea HiroさんのFacebookプロフィール
自分のバッジを作る

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
フリーエリア
フリーエリア

論理なんかない2